病院について
理事長挨拶
この度、令和4年7月に医療法人社団関田会ときわ病院の理事長に就任しました、関田大介です。
先代理事長が学校法人玉田学園の協力を得て、この地に医療法人社団関田会を設立し、ときわ病院を開設。
多くの患者様、スタッフの方々に支えられ今日まで地域の医療を担う事が出来たことは感謝の念に堪えません。
当法人は関田胃腸科外科という19床の診療所からスタートし、時代と共に地域の医療・介護ニーズに応えながら少しずつ事業の幅を広げていき現在は188床の病院だけでなく歯科口腔外科や訪問・通所サービスや居宅介護支援事業所も運営しています。
これからも医療の進歩や 時代の変化に対応し、優れた医療スタッフの充実に努め、持続可能な地域医療の拠点としての役割を果たし、皆様の信頼と期待に応えられるよう一層努力してまいります。
私が仕事する上で大切にしていることに「優しさ」があります。優しさと言っても色々とあるとは思いますが、「優しさ」の根幹は、自分の損得を考えずに相手を喜ばせたい、助けたいと思って行動することだと思っています。医療・介護に携わる者にとっては非常に大事な事であり、常に「優しさ」を忘れることなく、法人運営を行っていきたいと考えています。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
関田 大介
院長挨拶
この度、医療法人社団関田会ときわ病院の院長に就任しました谷岡 康喜 (タニオカ ヤスキです。
私は昭和62年に神戸大学医学部を卒業し、関連病院での研修を経て、神戸大学大学院、附属病院において、消化器外科(特に胆、膵)、移植外科(膵・膵島移植)の臨床、研究に従事してきました。その後市中病院において、一般外科のみならず、広く高齢者医療に従事し、現在に至っております。
ときわ病院は、現在、188床を有し、創立者の関田幹雄先生を始めとする先人達の尽力により順調に発展し、地域の皆様に信頼され、頼りになる病院であると認識されていると感じております。
我が国においては、少子高齢化が進み、当院を含め多くの医療機関では、高齢者医療への対応力の強化が求められております。この際に、患者さん本人の医療の問題は言うに及ばず、ご家族の負担軽減という観点も忘れてはならない重要な問題であると感じております。幸い、ときわ病院には、医療を支える看護、介護、リハビリ、更には地域連携室といった、各部門が充実し、相当な実力を有していると感じております。
私は、これら各部門の連帯をより一層強固なものとし、チーム医療を推進して、多くの患者さんとその御家族に、“ときわ病院で良かった”と言っていただけるよう、精一杯努力したいと思います。これからもときわ病院をよろしくお願いします。
谷岡 康喜
ときわ病院の理念
私たちは、仁愛・至誠・奉仕の心で病める人の視点に立った医療を提供します。
基本方針
- 病める人の人格を尊重し、説明と同意に基づいた信頼される医療を提供します。
- 病める人の権利を優先し、満足していただける医療を提供します。
- 専門的知識技術の習得・維持・発展のための努力を続け、良き医療人の育成を行います。
- 地域の病院・診療所と密接に連携して安心できる医療を提供します。
- 健全な経営につとめ、良質な医療を提供します。
当院の特色
安心の医療体制
経験豊富な医師のもと、信頼ある医療体制で、症状に合わせた各種検査治療を 積極的にすすめています
充実のリハビリテーション
「疾病・障害などにより低下した心身機能の回復」を目指した治療に重点を 置いています
急性期から回復期・長期療養まで多機能な入院機能
様々な疾病にも対応できるよう一般病床、回復期リハビリテーション病床、 医療療養病床を兼ね備えています
明るい雰囲気と快適な療養環境
明るい雰囲気の中で、短期入院から長期療養の場合も安心して療養生活が 送れる環境を整えています
沿革
ときわ病院概要
平成1年9月 | 関田胃腸科外科開院(19床) |
---|---|
平成9年1月 | 医療法人社団 関田会設立 |
平成10年9月 | ときわ病院開設150床 |
平成15年9月 | 新館増築 38床増床 |
平成18年10月 | 通所リハビリテーションたんぽぽ(40人定員) ときわ介護支援事業所を開設 |
平成20年3月 | 通所リハビリテーションたんぽぽ増築(60人定員) |
平成22年4月 | 歯科口腔外科開設 365日リハ開始 |
平成25年6月 | リハビリ・手術室棟増築 |
平成26年9月 | 訪問リハビリ開始 |
平成27年2月 | 電子カルテ導入 |
平成28年8月 | 摂食機能支援センター開設 |
平成30年1月 | 病院機能評価認定 |
平成30年12月 | 特別養護老人ホーム開設(社会福祉法人洗心会) |
平成31年3月 | 歯科診療室増築(増築棟2階) |
平成31年4月 | 在宅支援課開設 |
令和3年1月 | 急性期一般入院料→地域包括ケア病棟入院料へ変更 |
令和3年9月 | 特定技能外国人(介護スタッフ)雇用開始 |
令和5年2月 | 病院機能評価認定(2回目) |