メニュー

外科

  • 当科について
  • 診療内容

医師紹介

谷岡 康喜  神戸大学(昭和62年卒)

資格
  • 医学博士
ひとこと

昭和62年に神戸大学を卒業し、その後大学院米国留学を経て主に膵・膵島移植の研究臨床に従事しました。そして大学を辞して以降、高齢者医療を中心に日々悪戦苦闘しています。
元々は消化器外科として研修をスタートしています。“外科的な考え方”を大切にしたいと思っております。ときわ病院においても地域医療の充実のため頑張ります。

島田 悦司 神戸大学(昭和58年卒)

資格
  • 日本外科学会 外科専門医
  • 日本消化器外科学会 消化器外科指導医・専門医
  • 日本消化器病学会 消化器病指導医・専門医
  • マンモグラフィー読影 認定医
  • 国立病院機構 神戸医療センター 名誉院長
ひとこと

診療内容:外科・消化器外科・乳腺外科
地域の皆様に選ばれる病院となるよう努力していきますのでよろしくお願いいたします。

阪田 和哉 神戸大学(平成元年卒)

資格
  • 医学博士
  • 日本外科学会 外科専門医
  • 日本消化器外科学会 消化器外科専門医
  • 日本消化器外科学会 消化器がん外科治療認定医
  • 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
  • 兵庫県緩和ケア研修修了
  • NST研修修了
ひとこと

神戸大学を平成元年に卒業、旧第1外科に入局し関連病院を回り30年以上臨床に携わって参りました。淀川キリスト教病院、神戸労災病院、済生会兵庫県病院と手術経験は豊富です。当院に就任して10年となりますが、これまでの経験を活かし患者様1人1人のニーズに応える治療法を相談・提供させていただきます。

中川 雅史 神戸大学(昭和54年卒)

資格
  • 医学博士
  • 日本外科学会 外科専門医
  • 日本消化器外科学会 消化器外科認定医
ひとこと

診療内容:外科・消化器外科・甲状腺
病院理念の「仁愛」「至誠」「奉仕」の心で病める方々の視点に立ち寄り添った医療を目指しています。尊敬する江戸時代の蘭学者 緒方洪庵の「医戒」にある“人々から命を委ねられるに値する誠実で温かい人間になりなさい”の言葉が好きです。ご自身の病のこと、家族の困られていることがあれば相談にのらせていただきます。
趣味:ソフトテニス、ゴルフ、映画鑑賞、朗読を聴くこと

石井 孝明 北里大学(平成8年卒)

資格
  • 医学博士
  • 日本外科学会 外科専門医・認定医
  • 日本静脈経腸栄養学会TNT修業
  • 緩和ケア研修会修業(厚生労働省)
  • 内痔核硬化療法四段階注射法施行資格
  • 厚生労働省指定オンライン診療研修修了
  • 身体障害者福祉法第15条第1項に規定する医師
  • 難病指定医
ひとこと

主に消化器外科領域の医療に従事しております。悪性疾患においては、胃癌や大腸癌に関する手術や化学療法、緩和ケアを行っています。また、良性疾患においては、鼡径ヘルニア、腹壁瘢痕ヘルニア、胆石症、虫垂炎、腸閉塞などの診療を行っています。
当院では、腹腔鏡手術を積極的に取り入れ、その低侵襲性と美容的な利点を活かし、良性および悪性の疾患に対して適切な施術を提供しています。患者さん一人ひとりに合わせた医療を心がけ、診療は医学的な根拠に基づいています。
ご信頼いただけるよう、これからも患者さまの健康を最優先に考え、専門的な知識と経験を活かして最良の医療を提供いたします。何かご質問や疑問がございましたら、お気軽にお知らせください。どうぞよろしくお願いいたします。

小野 仁志 川崎医科大学(平成4年卒)

資格
  • 日本認定産業医
  • 日本外科学会
  • 日本乳癌学会
  • 日本消化器病学会
ひとこと

外来、検査、入院も担当しておりますが現在は主に訪問診療を中心に勤務時間の大半を病院の外で仕事しております。進行癌高度心不全、腎不全、神経難病等の疾患の方を中心にその患者さんや家族と寄り添い在宅で治療させていただきながら、できる限り苦痛なく安楽に家で長く過ごしていただける様に24時間体制で頑張っているつもりです。これからも三木市・神戸市西区周辺の地域医療に貢献できればと思っておりますのでよろしくお願い致します。

非常勤医師

外科:  野村 秀明

乳腺外科:  三木 万由子

乳腺外科:  山本 真由子

急性虫垂炎(きゅうせいちゅうすいえん)

虫垂は右下腹部にあり、大腸の始まりである盲腸から突出し盲端となる腸管の一部です。

この虫垂に炎症を起こすのが急性虫垂炎です。

腹痛、発熱、嘔吐、などがみられます。

腹痛は、まずみぞおちのあたりが痛くなり、右下腹部に痛みが移動する例が多く、周囲に波及すると下腹部全体が痛くなります。

手術を行う場合、その日に緊急手術を行うこともありますが、炎症の程度により抗生物質の投与で経過をみてから手術を行うこともあります。

虫垂切除術は、右下腹部を斜めに約3~4cm切って行う手術(開腹手術)と、腹腔鏡手術があります。それぞれ患者さんの状態に合わせた治療を選択します。

胆石症(たんせきしょう)

胆嚢炎(たんのうえん)

胆嚢ポリープ(たんのうぽりーぷ)

胆石症の多くは症状なく経過しますが、腹痛や発熱が現れることがあります。
肝臓で作られる胆汁に溶けているコレステロール、ビリルビンなどの物質が原因で結石となります。
胆石には、胆嚢結石、総胆管結石、肝内胆管結石があります。
胆嚢から総胆管に結石が流れ出れば、総胆管結石となります。

胆嚢ポリープや胆嚢腺筋症といった良性疾患も手術適応になることがあります。

治療は、腹腔鏡手術で胆嚢を摘出することが基本です(腹腔鏡下胆嚢摘出術)。
腹部に4箇所の穴を開けて、挿入されたスコープから腹腔内をモニター画面に描出しながら、胆嚢を摘出します。

鼠径ヘルニア(そけいへるにあ)

足の付け根付近が立ったりお腹に力を入れるとふくらみ、体を横にしたり手で押さえると引っ込む状態を鼠径ヘルニアといいます。

出ている内容は腸管であることが多いので俗に脱腸とも呼ばれますが、腸ではなくお腹の脂肪である場合もあります。ヘルニアの原因は子供の場合は生まれつきの場合が多く、大人はお腹の筋肉や靭帯が弱くなり、すき間ができ易くなることによります。ヘルニアは自然には治癒しないため、手術して治療することが必要となります。内容がとび出したままで戻らないのを嵌頓(かんとん)と呼び緊急手術が必要です。

  手術は、以前は糸で弱い部分を縫い合わせていましたが、最近ではパッチ、メッシュ、プラグ、などと呼ばれる人工の補強材を使用する方法が一般的になっています。

足の付け根に隆起を認め不快な症状があるかたは、是非ご相談ください。

腹壁瘢痕ヘルニア(ふくへきはんこんへるにあ)

腹壁瘢痕ヘルニアとは腹部の手術の傷跡(瘢痕)が立ったときに膨らむ病気です。

 腹部の手術をするときには皮膚、皮下組織、筋膜、腹膜を切り、終わればそれらを縫い合わせます。手術後に、傷の化膿が生じたり、もともと筋膜が弱かったりすると筋膜の癒合が悪くなり、その隙間から腹腔内の脂肪や腸の一部が出たり戻ったりする状態のことを腹壁瘢痕ヘルニアといいます。無症状のこともありますが、鈍痛や消化不良の原因となったりすることもあり、自然には治らないので時期をみて手術をした方がよいとされています。

手術は、メッシュと呼ばれる人工材料を用いた方法があります。筋膜の隙間を内側からパッチでふたをするような形の仕上がりとなり門を縫合閉鎖する方法と比較して無理な緊張のかからない方法と言えます。

症状が全くない場合や全身状態により手術しない場合は、腹壁瘢痕ヘルニア専用の矯正下着を着用して、創部のふくらみを押さえることができます。当科ではこの瘢痕ヘルニア補正下着の着用の指導も積極的に行っています。術後の創がふくらんで気持ち悪いかたは、是非ご相談ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME