診療内容
「歯科・歯科口腔外科」は、北播磨圏域の三木市、小野市近郊では初めての本格的な病院内歯科になります。
兵庫県下の病院では初導入の歯科用CTや生体情報 モニタ等、最新の医療機器を駆使した正確な診断と治療を目指します。口や顎の外科手術、インプラント治療はもちろんのこと障害を持った方や内科的な疾患を 持つ方、嘔吐反射や恐怖感の強い方、寝たきり者、認知症など一般の歯科医院では対応が困難な患者様に対して安全で安心できる歯科治療を提供します。
口腔領域の外傷、炎症、口腔粘膜疾患、顎骨嚢胞、腫瘍、顎関節症、唾液腺疾患などの口腔外科疾患や、親知らずの抜歯などの外来手術、入院下での治療や手術が 必要な場合、また通常の歯科治療を行うに察して全身管理が必要な病気をお持ちの方など、病院機能を活かした医療を提供させていただいております。
歯科口腔外科では歯科医師会を中心に地域の医療機関との連携に重点をおいています。
診療科の紹介(診療内容)
・口腔領域の外傷、炎症、口腔粘膜疾患、顎骨嚢胞、腫瘍、顎関節症、唾液腺疾患などの口腔外科疾患
・3D-CTなど高度医療機器を駆使した画像診断
・通常では治療が困難な障害者や認知疾患者、歯科治療に恐怖心が強い方に対する鎮静法や全身麻酔下での歯科治療
※静脈内鎮静法とは、手術や歯科治療の際、恐怖心や過度の緊張を避けるため、点滴で薬を投与する方法です。
薬の効果によりリラックスした状態で処置を終了することができます。治療中のことを覚えておられない方がほとんどです。
(無痛治療が可能です)。
障がいを持った方の日帰り全身麻酔下歯科治療
- 誤飲、誤嚥などのトラブルへの緊急対応や嚥下障害、睡眠時無呼吸症候群などの歯科的なアプローチ
睡眠時無呼吸症候群に対して、画像診断をもとに就寝時に装着する口腔内装置を作製しています。これにより気道(呼吸による空気の通り道)が維持され、いびきや無呼吸を改善することが可能です。
嚥下障害(飲み込みがうまくいかない)などでは、X線透視装置を用いた嚥下造影検査を行い誤嚥や窒息の危険性を評価します。
- 有病高齢者が対象となる訪問歯科診療における後方支援
- 骨移植などの前処置が必要なインプラント症例
骨の量が少なく、インプラント手術が困難な症例に対しては骨移植などの方法を用いて対応しています。
- 周術期の口腔管理、誤嚥性肺炎のリスクの高い易感染性患者への口腔ケア
周術期の感染予防や誤嚥性肺炎の予防、糖尿病や骨粗しょう症の治療薬を内服されている方など、疾患や病状に応じた口腔ケア、化学療法による口腔トラブルの予防・緩和など、歯科衛生士による専門的口腔ケアを行っています。
歯科電話予約及びお問い合わせ時間
AM9:30~12:00 PM2:00~PM5:00
0794-85-2304